【仕事と人生を楽しもう】1日3分のライフハック知恵袋

仕事が少しでも楽しくなるコツを残せたらと思いブログを始めました!労働関連の法律、働くこと全般、社労士試験、ライフハックなどについて書いています!

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

【やめられない止まらない】悪習慣を断つ!

先日のライフハッカー日本語版に興味深い記事を発見。 それは「やめられない悪習慣を断つコツについて」 www.lifehacker.jp 以前より取り上げさせていただいている習慣化コンサルタント古川武士さんの記事です。 みなさんも1つや2つ、やめないととわかって…

【おすすめアプリ】水を飲む習慣を身につけよう

昨日の続きです。 水を飲む習慣を身につける上で役立つアプリを2つほどご紹介いたします! (2つとも有料版アプリが存在しますが、 今回は無料版の範囲で機能をご紹介いたします。) waterlogged Waterlogged Day Logger, Inc. ヘルスケア/フィットネス 無料…

【実験】1日2リットル水を飲み続けてみた

以前、「水は最強の健康飲料!」ということで 水を飲む習慣の良さについて ご紹介させていただきました。 paychang.hatenablog.com あれから1ヶ月間ほぼ毎日2リットルの水を飲み続けました。 個人的な実感報告をさせていただきます。 【Before】 普通日に…

【小ネタ】スマホの充電回数とバッテリー寿命の関係について②

昨日の続きです。 [昨日の記事] 【小ネタ】スマホの充電回数とバッテリー寿命の関係について - ライフハックで仕事を楽しむ日々 「トリクル充電」とは一体どういうことでしょうか?? トリクル充電(とりくるじゅうでん) は二次電池の自然放電を補うため…

【小ネタ】スマホの充電回数とバッテリー寿命の関係について

スマホユーザー共通の悩みの一つに バッテリーの問題があります。 バッテリーが1日持たなくて困っている!という人、結構多いと思います。 私も今のiPhoneに変える前は バッテリーが1日持たず携帯充電器が欠かせませんでした。 できることならバッテリーの寿…

【スマホが更に高機能に!】Gboardの魅力とは!?②

昨日の続きです。 [昨日の記事] 【スマホが更に高機能に!】Gboardの魅力とは!? - ライフハックで仕事を楽しむ日々 Gboardを使えばキーボードの画面からいろんな検索ができちゃうことをお話しました。 今日はどんな検索ができるのか解説します。 (Gboar…

【スマホが更に高機能に!】Gboardの魅力とは!?

昨日の記事と少し関連した小技を紹介します! Google日本語検索について昨日、一昨日と書かせてもらいました! [一昨日の記事] 【超便利】グーグル日本語入力で入力速度を倍速に - ライフハックで仕事を楽しむ日々 [昨日の記事] 【超便利】グーグル日本語入…

【超便利】グーグル日本語入力で入力速度を倍速に②

昨日の続きです。 グーグル日本語入力のご紹介です。 [昨日の記事] paychang.hatenablog.com グーグル日本語入力のさらなる魅力についてお伝えします。 めっちゃ気が利く グーグル日本語入力はかゆいところに手が届く、とても気が利くやつなのです。 どうい…

【超便利】グーグル日本語入力で入力速度を倍速に

昨日に関連して記事を書きます。 【昨日の記事】 paychang.hatenablog.com 単語登録機能を使い倒すことで、タイビングが遅くても高速で文書を書くことができるようになります。 そして、、、 更に、、、 本日は文字入力を高速化する強力なツールのご紹介をし…

【高速で文章を仕上げるコツ】単語登録機能を活用する。

仕事でPCを使わない方は今ほとんどいないのではないかと思います。 PCの文書作成のスピートが仕事の生産性に直結していると言っても過言ではないかもしれません。 タイピングを練習して入力速度をあげることは、これからの時代特に求められるスキルです。 し…

【書評】残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?⑥

昨日の続きです。 「残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?」の書評を書かせていただいています。 残業は「遺伝」する 昨日は残業が「感染」する、ということについて書かせていただきました。 続いて残業は「遺伝」するとも言います。 一体どう…

【書評】残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?⑤

一昨日の続きです。 「残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?」の書評を書かせていただいています。 残業は「感染」する 本書では残業は周囲へ感染することで発生していると指摘しています。 感染するとはどういうことでしょうか?? (p158)今…

【簡単小技!】最も集中できるデスクトップの画像は??

仕事で最も集中できるデスクトップの画像について取り上げます。 皆さんのPCのデスクトップはどんな画像でしょうか? Windowsユーザーであればデフォルトの画像を使っている、 という人が多いと思います。 もしくは好きな偉人、風景の写真などこだわりを持っ…

【書評】残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?④

昨日の続きです。 「残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?」の書評を書かせていただいています。 「残業麻痺」という病 本書の第3講では「残業麻痺」という言葉が登場します。 「残業麻痺」とは残業をすればするほど幸福感に結び付いている状態…

【書評】残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?③

昨日の続きです。 「残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?」の書評を書かせていただいています。 「昭和の残業」と「平成の残業」 本書の中ではコラムで取り上げられていましたが、 個人的には大きな気づきとなったので書かせてもらいます。 バ…

【書評】残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?②

昨日の続きです。 「残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?」の書評を書かせていただいています。 残業が企業にもたらすリスクについて 残業をさせることが企業にとっては4つのリスクを抱えることになると指摘しています。ここの部分は社労士とし…

【書評】残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?①

ライフハックを実践する上で残業との戦いは避けて通れません。 以前のブログで残業について書かせてもらいましたが 「残業学 明日からどう働くか?どう働いてもらうか?」 を読んだので書評を書きたいと思います。 数少ない残業を学問として様々な角度から研…

楽しく健康管理するツール「WalkCion(アルコイン)」

健康を維持するためには運動は欠かせません。 昨日もご紹介の通り、 「超忙しい大会社の社長は平気45分程度運動する」というデータがあるそうです。 世の中で一流と言われる人は健康を維持するために運動を欠かしません。 しかし日々の生活に運動を組み込…

人生で大事なかきくけこ

本日は私がここ最近大変参考にさせてもらっている 習慣化コンサルタントの古川さんのメルマガが素晴らしい内容だったので 抜粋をさせていただきます。 月刊誌「致知」でのコシノジュンコ氏と一風堂社長の河原成美さんの対談記事を読まれた感想で、人生で大事…

【習慣化の価値】ブログを1か月継続してきて感じること

このpaychangブログも連続投稿を初めて早くも1か月以上が経過しました。 本日で37日目になります。 始める前は「果たして続けられるだろうか」という不安を抱えながらのスタートでしたが、今日にいたるまで何とか続けて来れています。 特に社労士は6月~7月…

時間感覚を身に付ける便利グッズ

昨日の続きです。 時間感覚を養うと1日の時間が伸びます。 詳細は昨日の記事をご覧ください。 paychang.hatenablog.com それでは時間間隔を養う上で役に立つのがこちらのグッズ。 「タニタTD-370N」です! ライフハック大全(p32)でもこのタイマーのこ…

時間感覚を養うと1日の時間が伸びる!?

今回はライフハック大全にも紹介されている時間感覚を養う方法とそのメリットについて書きます。 ライフハック大全(p30)に書かれている時間術です。 あなたは最寄り駅までの歩くのにかかる時間をご存知ですか? 5分、15分といった、大雑把な時間ではありませ…

なぜ定時帰りできないのか。7

昨日の続きです。 こちらの記事を深掘りしていきます。本日がまとめです。 www.itmedia.co.jp 働き方改革の行き着く先は? 働き方のアンインストールは10年くらいかかると個人的には思っています。それまで何とか日本の経営がもてばいいのですが、せめぎ合い…

なぜ定時帰りができないのか?6

昨日の続きです。 記事を深掘りしていきます。 www.itmedia.co.jp 多くの長時間労働の是正策は、始まってしばらくすると「不満感」が一時的に高まります。そこで止めてしまうケースがほとんどです。 (中略) こうした「死の谷」の期間に、職場では地獄を見る…

なぜ定時帰りができないのか?5

昨日の続きです。 「残業学」を書かれた立教大学教授中原淳氏のインタビューを取り上げて深堀します。 www.itmedia.co.jp ワークライフバランスというキラーワードが独り歩きしている? 残業対策は働く側にも、働かせる側にも働きかけなくてはいけないもので…

なぜ定時帰りができないのか?4

昨日の続きです。 「残業学」の著書を書かれた立教大学教授中原淳氏のインタビューを取り上げます。 www.itmedia.co.jp 残業の原因は「個人」ではない!? 残業に関しては働き方、職場、上司、組織といった問題がありますが、従来の多くの言説では「仕事ので…

なぜ定時帰りができないのか?3

昨日の続きです。 残業をしてしまう理由をさまざま調べていったところ面白い本に出会いました。 なぜ定時帰りができないのか?を客観的なデータで示す強力な材料になるかもしれません! それがこちらの本 「残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか…

なぜ定時帰りができないのか?2

昨日の続きです。 定時帰りができない要素はほかに何があるのか考えてみました。 ①「定時帰りを良しとしない社内の雰囲気」 周囲を気にして帰りにくい、というのは往々にしてあると思います。といいますか残業してしまう一番の理由をここにあるという人が多…

なぜ定時帰りができないのか?

定時帰りがなぜできないのか? 生産性向上を掲げてこのブログを書き始めましたが、 この問題については正面から考えてきませんでした。 仕事が終わらないから、といってしまえばそれまでなのですが それ以上に自分にはある感情が定時帰りに歯止めをかけてい…

【睡眠の質を上げる】Sleep Cycleで気持ちよく目覚めよう!②

昨日の続きです。 「Sleep Cycle alarm clock」のご紹介です。 www.sleepcycle.com このアプリのすごいところは 気持ちよく起こしてくれるだけでなく睡眠のデータをとってくれるところです。 「自分の睡眠状態のグラフ」「快眠度」「睡眠時間」「いびき」「…